学校情報
一覧に戻る

水6授業(1年生)

本日は、第1学年で水6授業を行いました。

1-1理科 1-2音楽 1-3技術 1-4数学 の授業でした。

理科の授業では「物質が水に溶けるとはどういうことなんだろうか」という問いから授業が始まりました。

授業はじめの予想の段階から自分の意見をしっかりと考え、その自分の意見を班の仲間で共有していく様子が見られました。次に飴を水に溶かしながら観察し「溶けるということは」について色々と意見を出し、まとめていました。

班での意見が整理された後には、ワールドカフェ方式で、いろんな班の考察を聴いてまわり、さらに思考を深めていました。

まずは、はじめの予想です。今までの経験からいろんな言葉が飛び交います。

実験の準備です。班で仕事の分担も自然に、とても見事な関係です。

先生は、生徒に寄り添い、うまいところをつついてまわります。

ここでの観察が、今後の授業の勝負です。

 

とても、よい雰囲気で、学び合いが進んでいました。日頃から、いろいろな場面で語り合い、学び合う実践がなされているからだと思いました。日頃の先生方の実践、生徒の取組に感動の授業でした。

広告
since R7.5.18
014905
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る