メニュー
学校情報

学校ブログ

3年生にとって大切なテストの1つである「学力診断テスト」まであと5日となりました。

昼休みにも、各教室では自主的に勉強している姿が見られます。

 

 

 

 

 

睡眠や休養もしっかりとって、頭も体も心も万全な状態でテストにのぞめるように準備していきましょう。頑張れ!

職場体験学習2日目です。

 

「NHK福井放送」では、レポーター役とカメラ操作役に分かれて模擬番組を作成していました。

 

「福井厚生病院」では、薬剤について薬剤師の方から説明を受けていました。抗がん剤を調合している様子を見させてもらっていました。

 

「株式会社 辻広組」では、事務作業を行っていました。建築関係の職でも、事務作業も大切であることを学んでいました。

 

少しずつ仕事や作業にも慣れてきた様子でした。

あと半日頑張ってほしいです。

生徒の様子を紹介します。

 

「福井県立図書館」では、棚に並ぶ本のバーコードを読み取り、整理作業を行っていました。静かな空間の中で、ひとつひとつ丁寧に本を扱う姿が印象的でした。

 

「スターバックスコーヒー」では、コーヒー豆の種類や商品ごとの特徴など、さまざまな説明を受けていました。

 

「暁幼稚園」では、5人の生徒がそれぞれのクラスに分かれて活動しました。
小さい子のクラスではお昼寝の時間でした。その他のクラスでは、椅子を並べたり、絵本を読んであげたりと、先生方のサポートをしていました。子どもと手をつないで歩いたり、優しいまなざしで見守ったりする姿がとても微笑ましかったです。

 

「スシロー」では、ホール担当とキッチン担当に分かれて仕事をしていました。
ホールでは、お客様が帰られた後の片づけをテキパキと行い、キッチンでは、あなごのお寿司づくりにも挑戦。緊張しながらも、真剣な表情で取り組んでいました。

 

「盟友技研」では、パソコンを使って3DCADによる立体図の作成に挑戦しました。
ものづくりの現場で使われている本格的な技術に触れることができました。

地域の方からたくさんのさつまいもをいただいたので、「秋を味わおう」をテーマに、もみがらを燃やして焼き芋にしました。

 

さつまいもを水でぬらし、キッチンペーパー→アルミホイルの順でつつみました。

 

全体があたたかくなってからいもを中に入れて、じっくりと焼きました。

 

火をつけてから約5時間、いもを入れてから約2時間半ほどで完成!

 

 

 

 

 

できた焼き芋は、帰る前にみんなで美味しくいただきました🍠

これで来週の学力診断テストも頑張れそうです!

今日は1年生が校外学習、2年生が職場体験で、学校には3年生だけしかいない1日となりました。

3時間はしっかりと勉強し、4時間目はちょっと息抜き😌

久しぶりの学年レクリエーションで盛り上がりました。

来週の学力診断テストに向けてケガをするわけにはいかないので、今回はペットボトルを使った4つの競技にクラス対抗で取り組みました。

 

「キャップ積み」では、ペットボトルキャップをどれだけ積めるかを競いました。

 

「チキンレース」では、ペットボトルキャップを指ではじき、テーブルから落とさずに、どれだけ奥にとばせるかを競いました。

 

「ペットボトルフリップ」では、水の入ったペットボトルを空中で1回転させて、何回立てることができるかを競いました。

 

「ペットボトルダーツ」では、一定の高さから割り箸を落とし、ペットボトルに入った数を競いました。

 

地味なレクリエーションではありましたが、笑い声や歓声があふれ、ほっこり楽しいひとときになりました☺️

ヤスサキグルメ館江守店では、賞味期限が近いパンのバーコードを張り替えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイブリッドサロンピースでは、生徒がお互いにシャンプーをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フラワーレストパティオでは、お客様に頼まれたお花を丁寧に包んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はぐくみでは、新たに野菜を植えるために、土に生えた苔を取っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わいわいポケットでは、ねじを外してリサイクル作業に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は学校では見たことのない生徒の姿が見られました。

明日もどんな姿が見られるか楽しみです。

新鮮館やしろ店では、きゅうりの袋詰めの作業をしていました。

 

足羽山動物園では、インコ舎とハピジャンで動物たちのお世話をしました。

   

 

ココスでは接客と調理の仕事を体験していました。

  

どの職場も充実した顔で取り組んでいました。

あさむつ苑では、コミュニケーションに関するお話を真剣に聞きました。

 

ローソン門前店では、レジ接客を体験していました。

 

岩本屋やしろ店では、煮卵の仕込みやラーメンの提供をしていました。

 

ヤマダ電機福井本店では、品出しを体験していました。

 

MEGAドンキでは、お菓子の品出しを体験していました。

 

福井愛育病院では、医療器具の洗浄や粉ミルクづくりをしていました。

 

海鮮アトムでは、皿洗いをしていました。

みんな、学校では体験できない貴重な時間を過ごしていました。ありがたいです。

ひらざわハートクリニック訪問看護では、脈拍の計測を教わっていました。

DCM社北店、PLANT-3清水店では、品出し作業をしていました。

自然史博物館では、標本の整理を行っていました。

エステティックジュビランでは、看板を丁寧に作っていました。

クリーニング白洋舎では、衣類を畳む作業をしていました。

文化財保護センターでは、勾玉作りを行っていました。明日、来校する小学生に教えるようです。

どの事業所の生徒も、一生懸命取り組んでいました!

ジャパンポリマークでは、熱転写ラベルの圧着防止作業を体験していました。

介護センターわかばでは利用者さんにお茶を出したり髪の毛を乾かしたりする体験をしていました。

VOWWOWでは犬に餌をあげたり飼育道具を洗ったりする作業をしていました。

運動公園事務所ではテニスネットのたたみ方やテニスコートの補修方法を学んでいました。

シャトレーゼではお菓子の個包装を体験していました。

8番ラーメンではテーブルの除菌や食器の後片付けを体験していました。

ヘアープロデュース オル・オルでは清掃やヘアードライヤーのセットなどを体験していました。

佐川急便では荷物の仕分け作業を体験していました。

みんな一生懸命取り組んでいました、明日も頑張りましょう。

広告
since R7.5.18
019462
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る